
Ryoです^^
僕は元々携帯はauで契約していました。
先日2年縛りの更新月だったので、MVMO(格安SIM)業者を何気なく見てみると、桁違いに安いくてびっくりしました。
CMなどで、安いのは知っている人が多いと思いますが、何となく流し見していませんか?
実際に乗り換えてみて、その安さに驚いたので是非あなたにも検討していただければと思います。
小難しい説明は無しにして、実際にiPhoneでauからUQモバイルに乗り換えてみた感想を書いています。
結果から言うと、UQモバイルに乗り換えて月額料金は4分の1程度になりました^^
auネットワークで月々980円(税抜)~!【UQ mobile】
MVMO(格安SIM)の回線は繋がらないの?
まず格安SIMと聞くと何を思い浮かべるでしょうか?
おそらく大半の人が、安いけど繋がらないではないでしょうか。
僕もそのうちの一人でした。
月々数千円程度安くなるぐらいであれば、回線が安定していた方が良い。
そう思って、安いのは知っているけど全く考えてもいませんでした。
でもこれは本当に間違っていました。
最初はUQモバイルではなく、何気なくLINEモバイルのホームページをみていました。
(本田翼さんのCMの可愛さに釣られて笑)
そして、一番安いプランで月額300円と言うのを見て驚きました。
それならと思い最初はLINEモバイルについて調べて見た所、繋がらないと言う声がネット上に多く見受けられました。
その他にも、y.u mobileやビッグローブモバイルなどランキングサイド上位にある格安SIMも調べましたが、どうやら3大キャリア(docomo、au、SoftBank)と比較すると、ちょっとどころではない程回線の品質は下がるようでした。
そんな中、格安でありながら唯一回線の品質が安定していると評判だったのがUQモバイルでした。
そして実際にUQモバイルに乗り換えて使用していますが、auとほとんど変わりがありません。
少なくとも、日常生活で繋がらなくて困ったとか、通信が遅くてイライラしたと言う場面はないですね^^
UQモバイルは家族割と学割併用で驚異の安さに
僕はスマホはそこまでヘビーユーザーではないです。
なので、月額1万円を超えるなどと言う事はありません。
それでもauで契約していた時は、毎月6,000円〜7,000円程度と言う感じでした。
auの料金明細↓
ご覧いただくとわかる通り、家族割やスマートバリューなど可能な限りの割引が適用されています。
まぁピタットプランをフラットプランに変えればもう少し下がる状況でしたが、それでもまぁ毎月6,000円程度と言う感じです。
この料金に特に疑問は抱いていませんでした。
ところが、UQモバイルに乗り換えて最初の請求金額をみて驚きました。
UQモバイルの料金明細↓
凄くないですか?
スマホの月額が1,740円ですよ。
この値段で毎月9GBです。
動画などを外でガンガン観る人でなければ十分ではないでしょうか。
しかも使いきれなければ、翌月に繰り越される為無駄になりません。
今月の残りギガ数です↓
僕は一生使いきれそうもないです笑
ちなみにこの画面はUQモバイルアプリの管理画面ですが、節約モードと高速モードを1タップで切り替える事ができます。
通常は高速モードにしておいて、残りギガ数が気になったら節約モードにすると、通信料を抑える事ができます。
節約モードは送受信最大300Kbpsなので、動画などは厳しいですがネットサーフィン程度なら問題ないです!!
実際に乗り換えて使用するまで不安がありましたが、使用してみて本当に乗り換えて良かったと確信しています。
月々の支払いが4分の1になった事以外、変わった事はありません^^
auネットワークで月々980円(税抜)~!【UQ mobile】
UQモバイルのプランと学割
先ほどの月額1,740円と言う金額ですが、実は学割が適用されています。
と言っても、ご存知の通り僕は学生ではありません笑
ではどうなっているかと言うと、UQモバイルの学割の対象は5歳〜18歳になっています。
その為、使用人を小学生の息子として登録する事で学割を受ける事が出来ちゃいます。
そして家族割と学割を合わせる事により、毎月9GBで1,740円と言う驚異の価格になっています。
ちなみに学割や家族割を一切適用しなくても、月額は2,980円です。
これでもauの時と比較すると半額以下です。
正直言って乗り換えない理由は一つも見当たりません。
僕は9GBのプラン(スマホプランM)ですが、3GBと14GBのプランもあります。
騙されたと思って、一度UQモバイルのサイトで料金シミュレーションしてみてください。
auネットワークで月々980円(税抜)~!【UQ mobile】
今まで高い料金支払っていたのは何だったんだ?と言うぐらい安くなりますから笑
7月1日追記
現在UQモバイルはプラン変更に伴い、学割はなくなってしまったようです。
ですが基本料金は変わらずに、ギガ数の上限を超えても1Mbpsで繋がるというありがたいサービスに変更されました。
これなら仮に上限を超えてしまったとしても、これまでのようなストレスは感じにくいですね。
学割がなくても、3大キャリアと比べれば半分以下である事に代わりはないので、是非検討してみてください^^
まとめ
格安SIMが登場して以来、安かろう悪かろうと言うイメージを持っている人が多いと思います。
確かに安いけど繋がらない・・・と言う格安SIM業者は少なくないです。
ですが、UQモバイルに関しては繋がらない、通信が遅いと言う事は一切ありませんでした。
本当に変わったのは毎月の支払い金額だけ。
僕自身もそうでしたが、そもそも格安SIMを候補に入れていないと言う人は結構います。
あと、何だか貧乏くさいみたいなイメージを持っている人もいます。
でも、今使っている携帯をそのまま使えて、支払いだけが4分の1になるんですよ?
現在のスマホの利用状況にもよるとは思いますが、僕は本当に乗り換えて良かったです^^
まずは料金シミュレーションだけでもしてみてください。
きっと驚くはずですから^^