
Ryoです^^
コロナウイルスによる影響で収入が減少してしまった方も多いと思います。
そして、そこに付け込んだ副業詐欺案件があとを絶ちません。
弱っている人を狙って騙そうとする卑劣な手口です。
本日レビューする、篠崎昇氏のモバワクもそんな怪しい案件の一つです。
モバワクの特商法
モバワクの特商法の表記は下記のようになっています。
その他の特商法の表記がないような詐欺案件に比べると、まともな印象を受けます。
ですが、特商法の表記がある=優良案件ではありません。
会社ホームページも紹介されていますが、上辺だけで、実際に稼働しているような感じがしませんね。
モバワクを徹底検証
モバワクの登録ページでは、働き方改革とデカデカとアピールしています。
ですが、働き方改革とか言う割に、何をして稼ぐのかの説明が一切ありません。
これはいつも言っている、副業詐欺案件の典型的なパターンですね。
モバワクシミュレーションという聞いたこともないシミュレーションによると・・・
7日間で36,068円
15日間で80,484円
30日間で173,924円
1年間で18,391,717円
が稼げるそうです。
で、何をしてこの金額を稼ぐの?笑
結局その説明はなく、だれでもスマホがあれば稼げると言っているだけ。
そんな副業ある訳ないんです。
自分が胸を張って紹介できる内容であれば、隠す必要がありません。
隠すのは、自信を持って紹介できるノウハウを持っていないという事に他なりません。
ちなみにですが、モバワク”シュミ”レーションと連呼していますが、正しくは”シミュ”レーションです^^;
篠崎昇氏やモバワク運営事務局の人はあまり頭は良くないみたいですね笑
モバワクのLINEを登録してみたら・・・
試しに、モバワクのLINEを追加してみました。
不労所得のすばらしさに付いて語り、アンケートに答えてくれとアンケートが届きました。
ここでも、神アプリをダウンロードすれば稼げると言うだけで、具体的な内容は触れていません。
そして、実践者の声の画像が送られてきますが・・・
実績報告している人のアイコンが似たり寄ったり。
これはLINEのオープンチャットで選択できるデフォルトのアイコンですね。
まるでモバワク運営事務局が捏造したみたいです^^
ちなみに、LINEのやりとりを作成できるツールもあります。
これだけではモバワクを信用する事はできないです。
ちなみに、モバワクの運営責任者は篠崎昇となっていますが、LINEは渡邊という人物から届きます。
この渡邊という人物は運営責任者を名乗っていますが、正体は不明です。
モバワクは有料で会員になる必要がある
モバワクのLINEに登録して、本物かどうか怪しい実績などが送られてきて数日すると、有料会員の案内が届きます。
通常は11,600円ですが、電話で相談すると半額の5,800円になるという内容です。
モバワクに限らず、こう言った副業詐欺はとりあえず電話させる事が多いです。
あとは言葉巧みに入金させられてしまうというパターンです。
この場合、言いくるめられてしまうこともそうですが、電話番号が知られてしまうのも結構リスクです。
情報弱者のリストとして、詐欺グループに共有されてしまう可能性があります。
そして一番気になるが、参加費用は5,800円のはずが・・・
最大で7万円がもらえるみたいですが、気になるは60,000円のキャッシュバック。
キャッシュバックとはその名の通り、支払ったお金が戻ってくる事です。
参加費用は5,800円なのに、60,000円キャッシュバックはあり得ません。
つまり5,800円で参加したのち、更に高額なプランが待ち構えている可能性が高いと言う事です。
この手の場合、本当は30万円だけど、6万円キャッシュバックで24万円で参加可能!とかがほとんどです。
実際に6万円がもらえる事はないので、気をつけてくださいね。
モバワクの評判と口コミ
モバワクや篠崎昇、あとLINEを送ってくる渡邊に付いて調べてみましたが、良い評判や口コミはありませんでした。
モバワクが本当に神アプリで稼いでいる人がいるのであれば、実践ブログやSNSでの情報が出てくるはずです。
優良教材であれば、それらの評判や口コミが必ず存在します。
自作自演の場合もあるので一概には言えませんが、これらが全く見当たらない案件は基本的に怪しいです。
まとめ
モバワクは最近よく見る特商法の表記もなく、完全放置で1億円稼げる!などと言う副業詐欺案件に比べると、いくらかマシな気もしますが、数年前に流行った手口と非叙位うによく似ています。
最初に比較的安価な金額で参加させて、稼ぐにはシステムが必要だから追加料金が必要と言う流れになり、そこで数十万円〜数百万円のプランに誘導されると言うパターンだと思われます。
最初に5,800円払ってしまったのでそれを無駄にしたくない事などが影響して、そのまま高額な料金を支払ってしまうケースが多いんですね。
ただ冒頭でも言いましたが、何をして稼ぐかの説明がない案件は確実に詐欺です。
くれぐれも騙されないようにしてください。
と言うわけで、篠崎昇氏のモワバクは要注意案件です。